【FFRK】【FF6】よみがえる翼 EX~EX++攻略

イベントバナー

今回のFF6イベントはシリーズ屈指の名場面が蘇り、セッツァーが新登場します。
やはりと言うべきか、物理補助枠として実装されました。
さらにセリスとストラゴスの記憶結晶も登場!
二人ともFFRKでは弱キャラとして名を馳せていましたが、逆転はあるのか!?

さらに後編の終盤では原作ファンがニヤリとする演出があります。

セッツァー キャラクター名
セッツァー
小話
FF屈指の名言と名シーンを生み出したキャラです。
エドガーといい、ロックといい、6は伊達男が多いですね。
所感
ワッカと同じアビリティ枠なので、序盤から中盤まで一線級で使えます。
……が、他の補助キャラとの差別化可能な要素が乏しいので、積極的にスタメンにしていく感じではなさそうです。

セリスの評価や使い道はコチラ

ストラゴスの評価や使い道はコチラ

ウォタラ剣 アビリティ名
ウォタラ剣
効果
 対象に水属性の物理攻撃(ダメージ量:中)
所感
先日エアロラ剣が実装されたので、弱点を突く事に関して黒魔法より魔法剣の方が少し有利になりました。
ラ剣は火力がそれほどでもないので、EX以降でのガ剣の登場に期待!

目次

[1]サウスフィガロ(前篇)

[マスタークリア報酬]  ヒヒイロカネ【中】×5、召喚のオーブ(極小)×5
[初回クリア報酬]  炎のオーブ(中)×1、ミスリル×1
[クリア報酬]  ギル × 1000
サウスフィガロ 1 スタミナ2、連戦数3
サウスフィガロ 2 スタミナ2、連戦数3
サウスフィガロ 3 スタミナ2、連戦数3
[スペシャルスコア条件1]  なし

 [2]サウスフィガロの洞窟(前編)

[マスタークリア報酬] エアナイフ【Ⅵ】×1、風のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(極小)×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
サウスフィガロの洞窟 1 スタミナ3、連戦数3
サウスフィガロの洞窟 2 スタミナ3、連勝数3
サウスフィガロの洞窟 3 スタミナ4、連勝数3
[スペシャルスコア条件] ディッグアーマー戦で戦闘不能にならない
【サウスフィガロの洞窟 3】BOSS
ディッグアーマーは機械のくせに、魔法を使ってきます。
ストップやスロウが効かないので、雷属性と水属性でHPを削りましょう!ディッグアーマー
ボス名 ディッグアーマー
弱点 雷 / 水 / スロウ / 麻痺
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • 魔導レーザー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ドリル…単体に物理属性のダメージを与える

 

[3] 魔列車(前編)

[マスタークリア報酬] アダマンタイト【中】×5、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ストラゴス×1、エアロ剣×1
[クリア報酬] ギル×1000
魔列車 1 スタミナ4、連戦数3
魔列車 2 スタミナ4、連勝数3
魔列車 3 スタミナ5、連勝数3
[スペシャルスコア条件] 魔列車戦で戦闘不能にならない
【魔列車 3】BOSS
レイズ、デスが有効です。グラビデも有効です!
全体攻撃が多いのでHPに気を付けましょう。魔列車
ボス名 魔列車
弱点 炎 / 雷 / 聖 / 沈黙 / 麻痺 / 死の宣告 / 即死
属性耐性 毒吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 酸性雨…全体に水属性の中ダメージを与える(追加効果:スリップ)
  • セイントビーム…全体に聖属性の中ダメージを与える
  • 魔界の汽笛…全体を毒、混乱、スロウ、暗闇、死の宣告状態にする
  • 車輪…単体に物理属性のダメージを与える

 [4]オペラ劇場(前編)

[マスタークリア報酬] ダイアの胸当て【Ⅵ】×1、召喚のオーブ(小)×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
オペラ劇場 1 スタミナ6、連戦数3
オペラ劇場 2 スタミナ6、連勝数3
オペラ劇場 3 スタミナ7、連勝数3
[スペシャルスコア条件] オルトロス戦で戦闘不能にならない
【オペラ劇場 3】BOSS
HPゲージを削りきるたびに出現位置が変化し、位置によって行動パターンが変わります。
長期戦になるので、回復と攻撃のアビリティをしっかり用意していきましょう。炎、雷が弱点なので、サンダラやファイア剣で攻めましょう。オルトロス
ボス名 オルトロス
弱点 炎 / 雷 / スロウ / 麻痺 / 暗闇
属性耐性 水吸収
行動パターン ▼中央
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • すみ…単体に特殊な物理属性のダメージを与える(追加効果:暗闇)
  • たこあし…単体に物理属性の中ダメージを与える

▼左下

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • レベル3コンフュ…レベルが3の倍数の対象を混乱状態にする

▼上

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える

▼右下

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 1万ボルト…全体に雷属性のダメージを与える
  • ドレイン…単体に中ダメージを与え、一部を吸収する

 [5]魔導工場(前編)

[マスタークリア報酬] エアナイフ【Ⅵ】×1、ミスリル×1
[初回クリア報酬] セリス×1、召喚のオーブ(小)×5
[クリア報酬] ギル×2000
魔導工場 1 スタミナ8、連戦数3
魔導工場 2 スタミナ8、連勝数
[スペシャルスコア条件] ナンバー024戦で戦闘不能にならない
魔導工場 3 スタミナ9、連勝数
[スペシャルスコア条件] ナンバー128戦で戦闘不能にならない
【魔導工場 2】BOSS
弱点は一定ターンで変わります。
耐性は変化しないので、魔法をバンバン撃ちましょう!a
ボス名 ナンバー024
弱点 炎 / 氷 / 雷 / 毒 / 風 / 聖 / 地 / 水 ※一定ターンごとで弱点が変わります。
属性耐性 睡眠
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • オーバーフロー…単体を混乱状態にする
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼炎弱点

  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼氷弱点

  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼雷弱点

  • アクアブレス…全体に水属性の大ダメージを与える
  • 酸性雨…全体に水属性の中ダメージを与える(追加効果:スリップ)
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼毒弱点

  • ケアル…単体のHPを小回復する
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼風弱点

  • マグニチュード8…全体に地属性の大ダメージを与える
  • 落盤…単体にHP割合の中ダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼聖弱点

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼地弱点

  • ソニックブーム…単体にHP割合のダメージを与える
  • れっぷうさつ…全体に風属性の大ダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える

▼水弱点

  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • たたかう(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動、単体に物理属性のダメージを与える
【魔導工場 3】BOSS
 「ライトブレード」、「レフトブレード」は撃破しても一定の確立で再生します。
本体を狙って攻撃しましょう。ナンバー128
ボス名 ナンバー128
弱点 本体、ライトブレード、レフトブレー…なし
属性耐性 本体…氷吸収 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / バーサク
ライトブレード、レフトブレード…氷吸収 / 麻痺 / スロウ / ストップ / 石化 / 死の宣告 / 即死
行動パターン ▼本体
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • ネット…単体をストップ状態にする
  • きゅうけつ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • アトミックレイ…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • 衝撃波…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブラスター…単体を即死、麻痺状態にする
  • れっぷうさつ…全体に風属性の大ダメージを与える

▼ライトブレード

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • レイピア…単体に物理属性のダメージを与える

▼レフトブレード

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • シャムシール…単体にHP割合のダメージを与える
  • スラッシュ…単体に物理属性のダメージを与える

[6] ブラックジャック出航(前編)

[マスタークリア報酬]  アダマンタイト【大】×3、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬]  氷のオーブ(中)×10、ミスリル×1
[クリア報酬]  ギル×2000
ブラックジャック 出航 1 スタミナ10、連戦数3
ブラックジャック 出航 2 スタミナ10、連戦数3
ブラックジャック 出航 3 スタミナ10、連戦数3
[スペシャルスコア条件1]  なし

[7] ブラックジャック追撃(前編)

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×5、ミスリル×1
[初回クリア報酬] セッツァー×1、ヒヒイロカネ【大】×3
[クリア報酬] ギル×3000
ブラックジャック 追撃 1 スタミナ11、連戦数3
ブラックジャック 追撃 2 スタミナ11、連勝数
ブラックジャック 追撃 3 スタミナ12、連勝数
[スペシャルスコア条件] クレーンに弱点の水属性攻撃
【ブラックジャック 追撃 3】BOSS
クレーン(下)が雷属性の攻撃を3回受けると「100万ボルト」を発動、クレーン(上)が炎属性の攻撃を3回受けると「ファイガ」を発動します。
攻撃が激しいので、シェル推奨です。
フレンド召喚で「鉄壁」か「グッドタイム」を使いましょう。クレーンは上下で耐性が違う点に注意!上が雷、水が弱点、下が水弱点です。
下は雷を吸収してしまうので、攻撃を当て間違えないように!
両方とも水が弱点なので、迷ったら水!
レインコールが有効です。クレーン
ボス名 クレーン
弱点 上…水 / 雷 / スロウ
下…水 / スロウ
属性耐性 上…炎吸収
下…雷吸収
行動パターン ▼上
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • 魔導バリアー…単体をプロテス、シェル、リフレク状態にする
  • 鉄球…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • マグニチュード8…全体に地属性の大ダメージを与える

▼下

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • 魔導バリアー…単体をプロテス、シェル、リフレク状態にする
  • 鉄球…単体に物理属性のダメージを与える
  • 100万ボルト…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • マグニチュード8…全体に地属性の大ダメージを与える

[8] サマサの村(後編)

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×5、炎のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ストラゴスの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
サマサの村 1 スタミナ11、連戦数3
サマサの村 2 スタミナ11、連戦数3
サマサの村 3 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] フレイムイーター戦で戦闘不能にならない
【サマサの村 3】BOSS
ランダムでバルーンとグレネードを召喚してきます。バルーン&ボムは一定ターン経過すると「じばく(残りHPと同値にダメージ)」を使ってくるので、放置は危険。
レインコールを使えば弱点をつけるので、一人はレインコール用に黒魔を入れましょう。本体は氷弱点なので、ブリザラやブリザラ剣で攻めましょう。麻痺が効くなので、「いあつ」ハメが有効です。
フレイム
ボス名 フレイムイーター
弱点 フレイムイーター…氷 / 麻痺 / スロウ
グレネード…氷 / 水 / 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告  即死 /  バーサク / スリップ
バルーン…氷 / 水 / 毒 / 沈黙 /  麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 即死 / バーサク / スリップ
属性耐性 フレイムイーター…炎吸収 / 雷地聖毒無効
グレネード&バルーン…炎吸収
行動パターン ▼フレイムイーター
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • リフレク…単体をリフレク状態にする

▼グレネード

  • 火炎…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ファイアーボール…全体に炎属性の中ダメージを与える
  • みつめさせる…単体をバーサク状態にする
  • じばく(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。単体に残存HP分のダメージを与える

▼バルーン

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • じばく…一定ターン経過後発動。単体に残存HP分のダメージを与える
  • めらめら…単体に炎属性のダメージを与える
  • じばく(カウンター)…炎属性攻撃に対して一定の確率で発動。単体に残存HP分のダメージを与える
  • めらめら(カウンター)…炎属性攻撃に対して一定の確率で発動。単体に炎属性のダメージを与える

[9] 崩壊(後編)

[マスタークリア報酬] 風のオーブ(中)×15、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ダイアの胸当て【Ⅵ】×1、地のオーブ(中)×10
[クリア報酬] ギル×3000
崩壊 1 スタミナ12、連戦数3
崩壊 2 スタミナ12、連戦数3
崩壊 3 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ブラックドラゴンに弱点の炎属性攻撃
【崩壊 3】BOSS
砂嵐の大ダメージを防ぐために、フレンド召喚で鉄壁を使いましょう。即死耐性が無いので、レイズの他にデスや点穴で倒す事ができます。
ただしスペシャルスコア条件で「炎属性の攻撃」をする必要があるので、即死で終わらせる場合は先に属性攻撃をしておきましょう。ブラックドラゴン
ボス名 ブラックドラゴン
弱点 炎 / 聖 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 死の宣告 / 即死 / スリップ
属性耐性 毒吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 砂嵐…全体に風属性の大ダメージを与える

[10] フィガロ城地下(後編)

[マスタークリア報酬] アダマンタイト【極大】×15、ミスリル×1
[初回クリア報酬] グロウエッグ(大)×1、セリスの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
フィガロ城地下 1 スタミナ12、連戦数3
フィガロ城地下 2 スタミナ12、連戦数3
フィガロ城地下 3 スタミナ13、連戦数3
[スペシャルスコア条件] しょくしゅ戦で戦闘不能にならない
【フィガロ城地下 3】BOSS
4本出現していますが、それぞれ属性&状態異常の耐性が違います。
全てに対して麻痺が効くので、「いあつ」で二体ほど動きを止める事で、楽に攻略できるようになります。
上の2本には弱点がないので、下の2本の弱点をついて確実に一本ずつ仕留めましょう。クエイクやシヴァを使えるのであれば、最初に全体攻撃して3本を削った上で、吸収する個体を最後に倒すのも手です。個体によっては即死や石化が効くので、ブレイクや点穴で攻めてもいいでしょう。触手
ボス名 しょくしゅ
弱点 右下…氷 / 水 / 毒 / 沈黙 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / 石化 / 死の宣告
左下…炎 / 毒 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / 死の宣告 / 即死
右上…毒 / 沈黙 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / 睡眠 / 石化
左上…麻痺 / スロウ / ストップ / 石化
属性耐性 右下…炎吸収
左下…氷、水吸収
右上…雷、水吸収
左上…地、水吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • バイオ…単体に毒属性の中ダメージを与える
  • からみつき…単体をスロウ状態にする
  • 捕獲準備…単体をスロウ状態にする

[11] フィガロ城地下(後編)

[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【大】×5、黒のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] ウォタラ剣×1、風のオーブ(大)×1
[クリア報酬] ギル×5000
ダリルの墓 追悼 1 スタミナ14、連戦数3
ダリルの墓 追悼 2 スタミナ14、連戦数3
ダリルの墓 追悼 3 スタミナ15、連戦数3
[スペシャルスコア条件] プレゼンターに弱点の炎属性攻撃
【ダリルの墓 追悼 3】BOSS
頭と殻にそれぞれターゲッティング可能です。
一定ターン経過で殻に閉じこもります。
殻はこちらの攻撃に対してカウンターで100万ボルトを放ってくるので、殻に閉じこもられたら、頭を再び出すまで防御でやり過ごしましょう。
炎属性が弱点かつスペシャルスコア条件なので、ファイガを持って行きましょう。麻痺が有効なので、「いあつ」でハメれば閉じこもられる事なく倒せます。
さらに石化も有効です。
ブレイクを使えば一瞬で終わります。プレゼンター
ボス名 プレゼンター
弱点 頭…炎 / 沈黙 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / 睡眠 / 石化
殻…炎 / 麻痺 / 石化
属性耐性 頭…氷雷水吸収 / 毒無効
殻…氷雷水吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • エルニーニョ…全体に水属性の大ダメージを与える
  • 1万ボルト…全体に雷属性のダメージを与える
  • 石化の一撃…単体を石化状態にする
  • 針千本…単体に1000ポイントの大ダメージを与える

[12] ダリルの墓復活(後編)

[マスタークリア報酬] 風のオーブ(大)×2、グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] 炎のオーブ(大)×2、セッツァーの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ダリルの墓 復活 1 スタミナ16、連戦数3
ダリルの墓 復活 2 スタミナ16、連戦数3
ダリルの墓 復活 3 スタミナ16、連戦数3
[スペシャルスコア条件] セッツァーが戦闘不能でない状態で勝利した
【ダリルの墓 追悼 3】BOSS
HPが一定以下になると、強モードに変化し、全体攻撃を使ってくるようになります。
麻痺が有効なので、「いあつ」でハメる事ができます。
動きを止めたら炎属性の攻撃で攻めましょう。デュラハン
ボス名 デュラハン
弱点 炎 / 麻痺 / スロウ / 暗闇
属性耐性 氷吸収
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える

▼強モード

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える
  • ぜったいれいど…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • ノーザンクロス…全体をストップ状態にする

[13] ファルコン遭遇(後編)

このダンジョンは一見ボスがいませんが……
ランダムで「 デ ス ゲ イ ズ 」が登場します!

[マスタークリア報酬] ハイパーリスト【Ⅵ】×1、召喚のオーブ(大)×3
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×10000
ファルコン 遭遇 1 スタミナ18、連戦数3
ファルコン 遭遇 2 スタミナ18、連戦数3
ファルコン 遭遇 3 スタミナ18、連戦数3
ランダムで出現
 単体とはいえ、デスを使用してくるので注意が必要。
スペシャルスコア条件などは無いので、戦闘不能に関するマイナス評価は起きません。
蘇生やフェニックスを持って行く事をオススメします。
出現したら炎、聖をぶつけてデスを再使用される前に撃退しましょう。
デスゲイズ
ボス名 デスゲイズ
弱点 炎、聖
属性耐性 氷吸収、毒吸収、地面無効
行動パターン たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
デス…単体を即死状態にする
エアロガ…全体に風属性の大ダメージを与える
毒ツメ…単体に特殊な物理属性のダメージを与える(追加効果:毒)

[14] 炭坑都市ナルシェ(後編)

[マスタークリア報酬] 氷のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] そよ風のマント【Ⅵ】×1、氷のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×20000
炭坑都市ナルシェ 1 スタミナ19、連戦数3
炭坑都市ナルシェ 2 スタミナ19、連戦数3
炭坑都市ナルシェ 3 スタミナ20、連戦数3
[スペシャルスコア条件] フリーズドラゴンに弱点の炎属性攻撃
【炭坑都市ナルシェ 3】BOSS
全体攻撃が多く、普通に戦うと苦戦しますが、睡眠が有効。
スリプルなどで眠らせた後は、炎属性の魔法でタコ殴りにしましょう。
ファイラ剣は起こしてしまうので禁物。
毒も有効なので、アビリティの使用回数に不安がある場合は、ポイズンを持って行くといいでしょう。
フリーズドラゴン
ボス名 フリーズドラゴン
弱点 炎 / 毒 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / バーサク / スリップ
属性耐性 氷吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • なだれ…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • ぜったいれいど…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • ノーザンクロス…全体をストップ状態にする

[EX]真剣勝負!(後編)

合計3戦のボス連戦となります。
今回は全員いあつが有効
麻痺でハメてしまえば、全戦通してノーダメージクリアする事すら可能です。
スペシャルスコア条件のセッツァーは、いあつ&ハイブレイク要員として運用しましょう。
フレンド召喚は、敵が魔法を多用してくる事に加え、いあつ効果中に出来るだけ手数を増やすためにグッドタイム一択です。
二戦目のブラックドラゴンは即死が効くため、デスを持って行くと楽になります。
黒魔の方が1戦目、3戦目は安定はしますが、点穴の即死効果を狙ってモンクを連れて行くのもアリ。

パーティ構成例

  1. 魔法剣
    クラウド【ファイラ剣、デュアルディレイ】 (みやぶるⅡ)
  2. 黒魔&即死要員
    リノア、アーシェetc 【ファイガ、デス】 (閃光)
  3. 黒魔
    ティナ【ウォタガ、ファイガ】(魔力の泉Ⅱ)
  4. セッツァー(スペシャルスコア条件)
    【ハイマジックブレイク、いあつ】(空賊の証)
  5. 回復役
    ユウナ、エアリスetc【ケアルダ、ダディア】(精神統一Ⅱ)

フレンド召喚:グッドタイム

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(大)×4、召喚のオーブ(極大)×1
[初回クリア報酬] ファイガ剣×1、炎のオーブ(大)×4
[クリア報酬] ギル×30000
真剣勝負! 1 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ディッグアーマー戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ディッグアーマーに弱点の水属性攻撃
[スペシャルスコア条件2] セッツァーが戦闘不能でない状態で勝利した
真剣勝負! 2 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ブラックドラゴン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ブラックドラゴンに弱点の炎属性攻撃
[スペシャルスコア条件3] セッツァーが戦闘不能でない状態で勝利した
真剣勝負! 3 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] デュラハン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] デュラハンに弱点の炎属性攻撃
[スペシャルスコア条件3] セッツァーが戦闘不能でない状態で勝利した
【真剣勝負! 1】BOSS
いあつでハメて弱点の水属性の魔法&魔法剣で殴りましょう。
念のためハイマジックブレイクを入れておくと安全ですが、2ターン毎にいあつを更新すればノーダメでいけます。
二戦目は即死ですぐ終わるので、ここで一回目のグッドタイムを使ってしまいましょう。
ディッグアーマー
ボス名 ディッグアーマー
弱点 雷 / 水 / 麻痺
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
  • サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ポイズン…単体を毒状態にする
  • 魔導レーザー…単体に雷属性のダメージを与える
  • ドリル…単体に物理属性のダメージを与える
【崩壊 3】BOSS
砂嵐の大ダメージを防ぐために、ハイマジックブレイクの使用を推奨。
アンデッドかつ即死耐性が無いので、レイズの他にデスや点穴でも倒す事ができます。
ただしスペシャルスコア条件で「炎属性の攻撃」をする必要があるので、即死で終わらせる場合は先に属性攻撃をしておきましょう。ブラックドラゴン
ボス名 ブラックドラゴン
弱点 炎 / 聖 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 死の宣告 / 即死 / スリップ
属性耐性 毒吸収
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • 砂嵐…全体に風属性の大ダメージを与える
【真剣勝負! 3】BOSS
こちらも、いあつでハメ倒せます。
いあつを使いつつ、グッドタイムで攻防を強化したら、あとは弱点の炎属性を叩き込むだけです。
デュラハン
ボス名 デュラハン
弱点 炎 / 麻痺 / スロウ / 暗闇
属性耐性 氷吸収
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える

▼強モード

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • モーニングスター…単体に物理属性のダメージを与える
  • ぜったいれいど…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • ノーザンクロス…全体をストップ状態にする

[EX+]獣ヶ原の洞窟(後編)

パーティ構成例

  1. 魔法剣
    クラウド【ファイラ剣、スマッシュアッパー】 (みやぶるⅡ)
  2. 黒魔
    リノア、アーシェetc 【ファイガ、バイオラ】 (専念)
  3. 黒魔
    ティナ【ファイガ、ハイメンタルブレイク】(復讐の誓い)
  4. セッツァー(スペシャルスコア条件)
    【ハイマジックブレイク、ハイアーマーブレイク】(空賊の証)
  5. 回復役
    ユウナ、エアリスetc【ケアルダ、ダディア】(セトラの祈り)

フレンド召喚:鉄壁orグッドタイム

[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(大)×5、炎のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1、風のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×30000
獣ヶ原の洞窟 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] セッツァーが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件2] キングベヒーモス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件3] キングベヒーモスに弱点の炎属性攻撃
【獣ヶ原の洞窟】BOSS
キングベヒーモスを倒すと、キングベヒーモス(不死)が現れます。まずは鉄壁で防御を固め、ハイマジックブレイクを使いましょう。
ブレイク効果を半減されますが、それでもダメージは軽減できるので使っておくべきです。バイオラと炎属性の攻撃でキングベヒーモスを撃退したら、不死の相手をする事になります。
こちらは毒属性を吸収してしまうので注意!
再度鉄壁を使い、メテオに備えます。
後はダディアと炎属性の攻撃を連打するだけです。死の宣告が有効なので、どうしても苦戦するようであれば、ストラゴスにレコードマテリア「魔晄の力」を装着させて、宣告のカウントが0になるまで防御と回復で耐え続けるのも手です。http://gyazo.com/00265d33ddf5f20174e212e48b13a216
ボス名 キングベヒーモス&キングベヒーモス(不死)
弱点 キングベヒーモス…炎 / 毒属性 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 死の宣告
キングベヒーモス(不死)…炎 / 聖 / 暗闇 / 死の宣告
属性耐性 キングベヒーモス…氷吸収 ブレイク耐性あり
キングベヒーモス(不死)…毒吸収 ブレイク耐性あり
行動パターン ▼キングベヒーモス
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ホーリー…単体に聖属性の超特大ダメージを与える
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • ましょうのつめ…単体にリフレク消去と物理属性の中ダメージを与える

▼キングベヒーモス(不死)

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • デス…単体を即死状態にする
  • メテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与える
  • 睡眠ガス…単体を睡眠状態にする
  • たたかう(連続)…睡眠状態の敵に対して4連続で物理属性のダメージを与える

[EX++]オペラ劇場崩壊後(後編)

なんとEX++ボスでありながら、またしてもいあつが有効です。
運次第では完封も可能で、過去最弱と言ってもいいボスです。
そのため非常に攻略しやすいボスになっているため、今までEX++を敬遠していたプレイヤーの方も、挑戦してみてもいいかもしれません。

ただし、さすがにHPは多いので、ポイズンの使用を推奨します。

パーティ構成例

  1. セリス(スペシャルスコア条件)
    【エアロラ剣、ポイズン】 (空賊の証)
  2. 黒魔&補助
    ティナ【いあつ、ウォタガ】 (専念)
  3. 魔法剣
    クラウドorザックス【ウォタラ剣、デュアルディレイ】(ソルジャーの一撃)
  4. 黒魔
    リノア、アーシェ、ホープetc【ウォタジャ、ウォタガ】(復讐の誓い)
  5. 回復役
    ユウナ、エアリス、ヴァニラetc【ケアルダ、ダディア】(セトラの祈り)

フレンド召喚:鉄壁orグッドタイム

精錬の目安として、ウォタジャ精錬3、ウォタガ精錬4、ウォタラ剣精錬3、いあつ精錬3は欲しいところ。

[マスタークリア報酬] 地のオーブ(大)×5、地のオーブ(極大)×3
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1、風のオーブ(大)×5
[クリア報酬] ギル×60000
オペラ劇場崩壊後(後編) スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] セリスが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件2] アースドラゴン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件3] アースドラゴンに弱点の風属性攻撃
【オペラ劇場崩壊後(後編)】BOSS
超火力の全体攻撃が多く、魔法に対するカウンターも持っているため、まともに戦うとかなりの強敵。
しかし、いあつが効くので、運も絡みますが動きを止め続ければ完封も可能です。フレンド召喚は安定志向でいくなら鉄壁、いあつでひたすらハメるつもりであればグッドタイムがいいでしょう。1ターン目でフレンド召喚、いあつ、ポイズン、デュアルディレイを使い、最低でもいあつさえ決まれば他は2ターン目以降に持ち越しても問題ありません。
デュアルディレイでスロウ状態にしておけば、うっかり麻痺の効果を切らしてしまった際に、被弾してしまう可能性を減らせます。
各状態異常が決まったら、後は弱点属性の水、風で攻撃しつつ、いあつを更新していくだけで勝てます。
特に毒は一回の継続ダメージで4200ほど与える事が出来ます。セリスは魔法剣の威力があまり高くないので、カンストしていないのであれば、ポイズン後はスペシャルスコア条件を満たすためにエアロラ剣を一回使って、それ以降ずっと行動待機状態にして、行動回数評価を下げないようにするのも手です。また、睡眠も有効です。
☆5装備のウールコートを持っていて、なおかつ水属性魔法を大量に所持しているのであれば、魔法パーティで寝ている間に水攻めするのもいいでしょう。アースドラゴン
ボス名 アースドラゴン
弱点 風 / 水 / 毒 / 麻痺 / スロウ / 暗闇 / 睡眠
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クエイク…全体に地属性の中ダメージを与える
  • マグニチュード8…全体に地属性の大ダメージを与える
  • ランドスライド…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • じゅうりょく50…全体をスロウ状態にする
  • するどい牙(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動。単体に物理属性のダメージを与える

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ガチャ研究所
ガチャ研究所
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ラビリンスダンジョンまとめ|シーズン14開催中
ガチャ研究所
ガチャ研究所
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー